- DMM Webキャンプは、講師がわかりやすい・転職できたという評判あり
- DMM WebキャンプPROの料金は、12週間:624,800円/16週間:679,800円
- 就職先は、コアテックやアデコなど。目玉求人もあり
- DMM WebキャンプCOMMITは、フルタイム前提なので、仕事しながらは厳しい
- PRO(転職保証あり)かWebアプリ開発コース(転職保証なし)の2択
【DMM WebキャンプPROの公式サイト】https://web-camp.io/pro/
DMM Webキャンプ(ディーエムエムウェブキャンプ)の公式サイトを見ても、「どんなことを学ぶのか、いまいちピンとこない」という人もいると思います。DMM Webキャンプは、Rubyが学べるスクール。
Rubyといえば、コンパイル(コンピュータがプログラムを読める形にすること)が不要のスクリプト言語であり、Javaと比較すると学びやすいので、Web系の会社で人気のある言語です。
「RubyをDMM Webキャンプで学べばエンジニアになれるのか?」について、この記事を読む人は気になると思うので、評判や料金、就職先をこの記事ではまとめました。参考になればと思います!
DMM Webキャンプのいい評判
- わからないところをすぐに質問できた
- グループを組んで実際の開発現場と同じ経験ができる
- 転職サポートが頼りになる/転職できた
講師の説明がわかりやすかった(みん評)
Web開発に興味を持っており、こちらのスクールで学びました。多少パソコンの知識はありましたが、初めて学ぶ事ばかりなので不安は大きかったです。
「DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)の口コミ・評判(みん評)」より引用
ただ最初の授業を受けた時に講師の話がわかりやすく、「ここなら思う存分学べる」と確信出来ました。
レッスン時以外にも教室が解放されているので時間がある時は通い詰めたのですが、いつも講師が在中しているので、わからない所をすぐに質問する事が出来ました。
最初は料金が高いと感じたのですが、しっかりと教育して貰ったお陰で、今はこの技術を活かした仕事に就く事が出来ています。
私としては料金以上の知識を学ぶ事が出来たと満足しています。
グループ制の開発体験に共感できる(みん評)
他のプログラミングスクールに通ったときは、座学で講習を受けて、プログラミングして、わからない部分は講師に質問して、という感じで、ただただ一人で勉強しているだけでした。ここは実際の開発現場みたいに受講者がグループを組んで開発体験できるのがすごくうれしいです。
課題発見から課題解決までみんなでやるので、会社に入った今となってはほんとに実践的なカリキュラムだったなあと感じます。会社の中では、グループで開発することばかりですからね。「習うより慣れろ」というのは真実です。ここのおかげで、一部上場企業に就職できましたが、違和感なくやれてます。
「DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)の口コミ・評判(みん評)」より引用
転職のサポート
DMM WEBCAMPを選んで良かったなと、一番思わせてくれたのは、転職サポートがとても頼りになったところでした。全くの初心者の状態からプログラミングをはじめて、ちゃんと転職までもっていけるのかとか、もちろん不安もいっぱいありましたが、今までのノウハウをしっかりと生かしたサポートを、最後までしていただけたので、目的を果たすことができ、本当に良かったです。
「DMM WEBCAMP(ディーエムエムウェブキャンプ)の口コミ・評判(コエテコ)」より引用
【DMM WebキャンプPROの公式サイト】https://web-camp.io/pro/
DMM Webキャンプの悪い評判
- 講師の人の中には授業レベル以上の知識がない人がいた
- 教材はいいが、詰め込み型。働きながらだと無理な人もいる
参考にならない部分が多くあった(コエテコ)
もともとプログラム言語ABAPのスキルは所持していたが、それ以外の言語がわからないため受講しました。
実際に行ってみると、HTMLやRudyなど薄く広く実施する場合が多く、学習というよりかは、プログラムとは何なのかの講義が多かったです。
また一部の講師の方は授業レベル以上のプログラム技術に関しては無知な部分が多く、参考にならない部分が多くありました。
「DMM WEBCAMP(ディーエムエムウェブキャンプ)の口コミ・評判(コエテコ)」より引用
教材はわかりやすいが詰め込み型
スクールの良い点はまず、面接に重きを置いており、その上でフリーランスであった場合においても自己を売り込むため面接を重視していることをアドバイスしたうえでの講義になります。そして肝心の授業についてはオンラインで成立し教材自体は分かりやすいです。難点を上げるとすると結構詰め込み型の教育方針であり働きながら仕事を可能とするとしていますが、まず学習時間を作ることが出来ないとこれは無理であると感じます。私の場合学習時間を作れたので良かったのですが、完全に働きながらですと1年かかっても無理であるように感じます。
「DMM WEBCAMP(ディーエムエムウェブキャンプ)の口コミ・評判(コエテコ)」より引用
DMM Webキャンプの料金体系は?
DMM Webキャンプの料金体系は、下記のとおりです。
COOMMITとPROは、転職保証付きです。
DMM WebキャンプのCOMMITとPROのちがい
DMM WebキャンプのCOMMITとPROのちがいは、仕事と両立できるか?です。
Q DMM WEBCAMP COMMIT との違いは何ですか?
A 最も大きな違いは、学習スタイルにあります。COMMITではフルタイムで学習をしていく必要があるのに対し、PROでは学習期間やスケジュールなどを受講生さんのライフスタイルに合わせて決めることが可能です。
そのため、お仕事や育児、介護等で学習時間を固定的に確保することが難しい方でもご自身のライフスタイルに合わせてご受講いただけます。
「DMM WebキャンプPROよくある質問」より引用
仮に、COMMITを選ぶとしたら文字通り、仕事を辞めてプログラミングにコミットします。
正直に言えば、「仕事を辞めて集中しないとエンジニアに転職できない」なんてことはないです。
むしろ、仕事しながら・プログラミングを学びながら転職活動はするべきなので、よほどの事情がない限りはおすすめしません。
【関連記事】転職してエンジニアになるにはプログラミングを学び続けながら活動するべき
転職保証ありのカリキュラムにしたいなら、DMM WebキャンプPROにしたほうがいいかと。
DMMWebキャンプのキャッシュバック制度
DMMWebキャンプは、無料カウンセリングの1週間以内に有料コースを申し込むと、キャッシュバックが受けられます。
なお、はじめてのプログラミングコースと、Webアプリ開発コースではキャッシュバックは受けられないので注意してください。
DMM Webキャンプの就職先は?
DMM Webキャンプの就職先について、人材紹介のページより見ることができます。
■導入実績企業

ただ、上記の画像はあくまで「導入実績企業」であり、実際に採用されたとは限りません(いわゆる「目玉求人」の可能性あり)。
そこで、同じく人材紹介のページをさらに下に行くと、実際に採用を行った企業の一覧があります。

この記事を書いたときに、実際に採用した企業としてピックアップされていたのは下記の企業です。
- 株式会社コアテック(9名採用)
- アデコ株式会社 Modis事業本部(60名採用)
- 株式会社スピードリンクジャパン(6名採用)
- 株式会社夢テクノロジー(35名採用)
- ヒューベルサービス株式会社(6名採用)
- 株式会社パーク(8名採用)
結局、DMM Webキャンプはどのコースに通うべきなの?

結局、DMM Webキャンプのどのコースに通うべきなの?
DMM WebキャンプPROか、Webアプリ開発コースです。
COMMITは、万が一のリスクからしておすすめできない
受講料金について説明したときにも書きましたが、DMM WEBキャンプCOMMITは仕事と両立できない旨が、Q&Aに記載されているので、おすすめしません。
Q DMM WEBCAMP COMMIT との違いは何ですか?
A 最も大きな違いは、学習スタイルにあります。COMMITではフルタイムで学習をしていく必要があるのに対し、PROでは学習期間やスケジュールなどを受講生さんのライフスタイルに合わせて決めることが可能です。
そのため、お仕事や育児、介護等で学習時間を固定的に確保することが難しい方でもご自身のライフスタイルに合わせてご受講いただけます。
「DMM WebキャンプPROよくある質問」より引用
転職に失敗する万が一のリスクを考えると、さすがにフルタイムの学習はリスクが大きすぎるのと。
仮に返金保証(失敗した場合はもらえる)をもらったところで、もうすでに仕事を辞めてしまっている状態なので無意味ですよね・・・(逆に、すでに仕事を辞めているなら話は別)。
なので、転職保証を受けるなら、DMM WebキャンプPRO一択。
ただ、受講料金が12週間:624,800円/16週間:679,800円と、かなり高いので(無料カウンセリングを受ければ3万円引きだけど、それでも高いなぁと)。
自分で転職活動をするのであれば、 Webアプリ開発コースで学ぶ方がコスパはいいです。
最後になりますが、どのコースを選ぶとしても、Rubyエンジニアになるということは変わりません。
この記事が、エンジニアになる一歩につながればと思います!
【DMM WebキャンプPROの公式サイト】https://web-camp.io/pro/
コメント